ASAKADAI ANIMAL MEDICAL CENTER

[ 病気のお話 ]

軟部外科胆嚢疾患 前のページへ戻る >>

胆嚢は袋状の臓器であり、肝臓で作られた胆汁を蓄え濃縮するはたらきを担っています。胆嚢疾患には胆嚢の炎症や胆泥、胆石による胆管の閉塞などがあります。
症状
初期には間欠的な食欲不振や嘔吐といった胃腸炎様の症状が出ます。進行してくると黄疸がみられる様になり、食欲の低下、腹痛、嘔吐といった症状がでます。
検査
血液スクリーニング検査で肝臓数値や代謝系の数値の異常を認めたり、エコー検査やレントゲン検査で胆嚢の異常や、胆嚢内部の胆泥や胆石の貯留が見つかることもあります。
一般的な診断の流れ
  • 来院
  • 問診・視診
    食欲不振、嘔吐などの消化器症状、可視粘膜や皮膚の黄疸がある。
  • 検査
    血液検査でビリルビンと肝酵素値の上昇、レントゲン検査やエコー検査で胆嚢や胆管の異常があり、かつ消化管内異物や腫瘍が否定的。
  • 内科治療により全身状態を安定化
  • 手術
  • 内科治療(術後管理)
  • 退院
治療
  • 内科治療
    点滴や胆汁の流れを良くする薬、肝臓保護剤、抗生剤等の投与や食餌療法を行います。
  • 外科治療
    胆嚢が破裂してしまったり、胆管の詰まりがとれず内科での治癒が難しい場合、外科的に胆管を開通させたり胆嚢を摘出する必要があります。
    手術では胆嚢内容物を摘出後、胆管にカテーテルを入れて胆管の閉塞を解除します。開通が難しい場合、十二指腸から逆行性に閉塞解除をする場合もあります。その後悪くなってしまった胆嚢を摘出します。